那須地区地域包括支援センター包括的・継続的ケアマネジメントの支援

TOP 那須地区地域包括支援センター 包括的・継続的ケアマネジメントの支援

高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、ケアマネジャー、主治医、地域の関係機関等の連携、すまいと施設の連携など、地域において、多職種相互の協働等による連携により、個々の高齢者の状況や変化に応じた包括的・継続的なケアマネジメントを実現するため、地域における連携・協働の体制づくりや個々のケアマネジャーに対する支援等を行います。

支援における連携・協働体制づくり

在宅・施設を通じた地域における包括的・継続的なケアを実施するため、医療機関を含めた関係機関との連携体制を構築し、ケアマネジャーと関係機関の連携を支援します。
また、ケアマネジャーが、地域における健康づくりや交流促進のための通いの場、シニアクラブ活動、ボランティア活動など介護保険サービス以外の地域の社会資源を活用できるよう、地域の連携・協力体制を整備していきます。

地域におけるケアマネジャーのネットワークの構築と活用

ケアマネジャーの日常的な業務の円滑な実施を支援するために、ケアマネジャー相互の情報交換等を行う機会を設定する等ケアマネジャーのネットワークを構築しその活用を推進します。

ケアマネジャーへの支援
(日常的個別指導・相談及び支援困難事例等への指導・助言)

ケアマネジャーに対し、個別の相談窓口を設置し、居宅(介護予防)・施設サービス計画の作成技術の指導、サービス担当者会議の開催支援など、専門的な見地から個別指導、相談対応を行います。
また、地域のケアマネジャーが抱える支援困難事例について、適宜、センター職員や地域の関係者、関係機関との連携のもとで、具体的な支援方針を検討し、指導・助言等を行います。