社会福祉協議会のご案内福祉機器等の貸し出し

TOP 社会福祉協議会のご案内 福祉機器等の貸し出し

福祉機器や、イベント用品等の貸し出しを行っております。
貸し出し品の予約が可能ですので、お電話または窓口にてご相談ください。
貸し出し品には、一部有料の物がありますので、詳細は下記PDFでご確認ください。

貸し出し機器一覧

貸し出し機器一覧

  • 福祉車両(リフト付ワゴン車 サンライズ号)

    • 用途

      身体が不自由等のため移動が困難な方の外出や通院などにご利用ください

    • 車両数

      1台
      ※マニュアル車、車椅子2台搭載可、寝台利用可

    • 対象者

      肢体不自由等により普通自動車等で移動が困難な方

    • 貸出期間

      原則4時間以内

    • 申込方法

      電話等で使用状況を確認のうえ、利用日の1週間前までに社会福祉協議会の窓口で申請してください

    • その他

      ※燃料(ガソリン)代は利用者の負担になりますので、満タンにして戻してください
      ※車両貸出のため、運転者は介助をする方(家族等)にお願いします

    • 画像等

  • 福祉用具

    • 用途

      突然のけがや事故の時、また、介護保険適用までのつなぎ等としてご利用ください

    • 用具名

      車椅子、四点杖、松葉杖、その他

    • 対象者

      町内に在住している方で、要介護認定が非該当、要支援1、要支援2、要介護1と認定された方及び歩行障害又は内部障害等の理由により福祉用具の利用が必要な方

    • 貸出期間

      3カ月以内 延長利用も可能です

    • 申込方法

      電話等で確認のうえ、社会福祉協議会の窓口で申請してください

    • 画像等

  • イベント用品

    • 用途

      地域や団体、学校等の各種行事、大会、練習会、体験、研修会など目的に応じてご利用ください

    • 用品名

      テント、綿あめ製造機、ポップコーン製造機

    • 対象者

      地域福祉を増進させるために、イベント用品の利用が必要と認められる町内の団体

    • 貸出期間

      4日以内

    • 申込方法

      電話等で確認のうえ、社会福祉協議会の窓口で申請してください

    • その他

      綿あめ製造機、ポップコーン製造機は、貸出し時に利用者に500円を負担いただきます。

    • 画像等

  • スポーツ用品

    • 用途

      地域や団体、学校等の各種行事、大会、練習会、体験、研修会など目的に応じてご利用ください

    • 用品名

      どんぱあ棒、ターゲットバードゴルフ、フライングディスクゴルフ、ぺロック、ストライクナイン、フリーテニス、シャッフルボード、ゲーゴルゲーム、グラウンドゴルフ、ペタンク、ゲートボール、輪投げその他

    • 対象者

      地域福祉を増進させるために、スポーツ用品の利用が必要と認められる町内の団体

    • 貸出期間

      2週間以内

    • 申込方法

      電話等で確認のうえ、社会福祉協議会の窓口で申請してください

    • 画像等

  • 福祉体験機器

    • 用途

      学校や地域での体験活動や講習会などにご利用ください

    • 用品名

      高齢者疑似体験用具、点字機器

    • 対象者

      地域福祉を増進させるために、福祉体験機器の利用が必要と認められる町内の団体

    • 貸出期間

      1週間以内

    • 申込方法

      電話等で確認のうえ、社会福祉協議会の窓口で申請してください

    • 画像等